「 強迫性障害 」一覧

長い間強迫性障害でも良くなります

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

長い間悩んでいる人が多いと言われている病気の一つが強迫性障害。

私のところに来る方も数年~数十年わずらってきている方がたくさんいます。

困ってから医療機関にかかるまで数年経っています。

日本では薬物療法で治療するところがほとんどなので薬を飲み続けます。

しかし、なかなか効かず何年も調子が良くなったり悪くなったり。

「本当に効いているのかなぁ」って思ったことありませんか(もちろん効いていることもありますので)?

薬以外の方法としてだいたいの人は行動療法の名前は知っているものですが・・・。

以前も書きましたが「必要ならば医師が行動療法をすすめてくれるだろう」と思っていると時間がどんどん経っていきます。

行動療法について精通している医師や臨床心理士は少ないため、なかなかすすめられることはないでしょう。

自分で行動療法を実施できる臨床心理士を探すしかありません。

このため本来強迫性障害に対して代表的な選択肢の治療法であるはずの行動療法を受けられず何年もすごしす羽目になってしまう人も多いようです。

ただ強迫性障害の場合、患っている期間が長くても行動療法をやると良くなる可能性は十分あります。

全てではありませんが患っている短いと
「どっかで行動療法よりも良い方法があるのではないか」
「薬がいつか効いてくるだろう」
となり、行動療法を躊躇する人も結構いるような気がします。

ですから病気にかかっている期間と改善していくかどうかは別と言っていいでしょう。

良くなるかどうかの要因の一つは行動療法を実施して、モチベーションを保っていくことです。

もっと端的に言うと「やるか、やらないか」です。

症状が重く長い間悩んでいる人でもやる人はやって良くなるし、症状がやや軽度の方でもやらない方はやらずにそのままという選択をする人もいます。

長い間悩んでいる人でもあきらめずに行動療法を受けに行ってみてください。

これから強迫性障害の治療をしようとする人はこちらの記事も参考に
これから強迫性障害の治療を受けようとする人は
周囲に強迫性障害かなという人がいたら
埼玉で強迫性障害の認知行動療法を受けるには

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


不潔強迫・洗浄強迫が良くならないならチェック

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

不潔強迫や洗浄強迫の人が、練習しても良くならない。

そんな時にチェック。

・汚いと思っているところを触るのは入浴・手洗いの前だけ
後で手や体を洗えるという保証がないとできない、というのはダメなんです。
十分に長い時間不安に直面することが必要です。

・手を洗う時間を短くしようとばかりしている
これは以前書いたようにうまくいきません。結局強迫行為をやっているわけですから。

・「これくらいは普通の人でも手を洗う」を基準にしている
これもうまくいきません。治療は「普通の人の基準」でやっているとうまくいきません。

・「これは触っても問題ないよね」と周囲に確認したり、自分で思い込もうとしている
結局「大丈夫」「きれい」ということに囚われているのでダメです。

・「これだけは汚い手で触りたくない」というものがある。
いわゆる「聖域」を作っているうちは良くなりません。

挙げたものは一部ですが、どうでしょうか。

結構やっている人もいるのではありませんか?

しかし、医者や臨床心理士から上記のことはやってよい(『それくらいは普通の人でも洗うからいいんじゃない』など)とアドバイスされることがあります。

この時はどうしたらよいか。

ケースバイケースですが多分行動療法の専門ではない治療者ではないかと思われます。

治療に満足しているならそのまま続けていても良いでしょう。

しかし再発を繰り返していたり、なかなかやってもうまくいかないことが続いていたり、「行動療法をやりたい」と思うなら行動療法を専門にやっている別の機関に移ることをおすすめします。

こっちの記事はもう読みました?
・強迫観念への対処
・強迫性障害に「一回だけ・・・」はダメなことが多い

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


強迫観念への対応方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

「手を洗わないと大変なことになってしまう」
「確認しないと大変なことになる」
など、強迫観念に対してどうしていますか?

行動療法を実践した人でであればわかっていると思いますが、こういう観念について信じたり、否定したり、消そうとしたりしてはいけません。

強迫観念は消そうとすればするほどまとわりついてきます。

また「大変なことにはならない」と否定しようとしても「でも・・・やっぱり不安」となります。

「大丈夫、大丈夫」と安心させようとするのもNG。

基本的に強迫観念をなくそうとしてはダメなのです。

強迫観念に対しては受け入れていく練習が必要となります。

「受け入れよう、受け入れよう」と心の中でつぶやいてもダメです。

「受け入れたら強迫観念は消えるよね」とどっかで思っていませんか?

それは受け入れたことにはなりません。

本気で強迫観念があっても大丈夫、しゃーないか、を思うというか、実践していく必要があります。

そもそも受けいれるってどうすればいいのか。

頭の中で考えているだけでは受け入れることなんてできません。

受け入れるためには、「自ら」強迫観念を強くさせるようなことをしたり、ほうっておいたりと練習していくとできるようになります。

なかなかすぐにはできるようになりませんけど。

少しずつ強迫観念との付き合い方を練習していきましょう。

強迫性障害の方、こちらの記事はもう読みました?
強迫性障害の人が手洗いを短くする方法
これから強迫性障害の治療を受けようとする人は
強迫性障害にリラクゼーションは効きません
中途半端な練習にならないように注意しましょう

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


強迫性障害の家族が注意したい対応

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

よくある強迫性障害の方が家族など周囲にやってしまう行動。

確認強迫の人が、確認をしない練習をするときに
「確認しなくて良いんだよね」

不潔強迫の人が汚いものを触ってみる練習をするときに
「これ汚いものだけど触っても本当に大丈夫だよね」

この質問に周囲が「大丈夫だよ。やってごらん」と答えてしまうとマズイわけです。

これはなんだかんだいっても、自分を安心させようとしている言葉なんです。

強迫症状の一部ですよね。

ですから周囲が「大丈夫だよ。やってごらん」と言ってしまうのは下手をすると悪化の手伝いをしてしまうわけです。

こんな感じの練習では少しよくなっても、それ以上よくなっていくことはないでしょう。

「大丈夫といわれたから確認しない」
「大丈夫といわれたから触る」
になってしまい
「大丈夫じゃない可能性があるならやらない」
となってしまいます。

強迫性障害の治療は不安に直面して受け入れいくことになります。

「大丈夫だからやる」
は不安に直面したことにはなりません。

ですから、強迫性障害で悩んでいる人は練習する時にそれを聞いてはいけないし、周囲はそれに答えてはいけないわけです

細かいところですが、非常に大事なところですので覚えておきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


強迫性障害に「一回だけ・・・」はダメなことが多い

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

9日から11日まで、長野県の松本市に行っていました。

毎年恒例、行動療法の専門家が集まり、2泊3日で行動療法の合宿みたいなものが開催されました。

大の大人が旅館を貸切り、外出もせず、3日間一日中行動療法の事例検討をしていくという、知らない人から見れば怪しげな集まりになります。

もちろん中身はちゃんとしていますよ。

一般の方でも知っているかなり有名どころの人達が集まって豪華なメンツです。

今回は強迫性障害についての議論が多くありました。

具体的な内容は書けませんが、多くの強迫性障害の人が気をつけた方が良い点がはなされていました。

このブログでも書いていますが、例えば汚いと思い1時間手を洗っていた人が
「50分だけにしよう」
という練習をしていてもなかなかうまくいかないものです。

手洗いが短くなっても途中で限界がくるでしょう。

このやり方は行動療法でよくやっている「暴露反応妨害」ではありません。

結局手洗いをしているということは、不安なことにさらされていないから。

50分は強迫行為をしているので、不安なことにきちんと直面していないのです。

「ちょっとだけなら普通の人でもやっているからいいだろう」

という考えではダメなのです。

思い当たる方は注意してくださいね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


節分と縁起が気になる人

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

節分です。

豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしていますかね。

さて、このようなイベントになると縁起を気にする人は気にするかもしれません。

マメを食べる数、恵方巻きの食べる方向、目を閉じているか、など。

決まりごとが多いんですよね。

決まり事通りにならないと「何か不幸なことが起こるのでは」と異常に不安になる人は要注意です。

「神社にいってバチあたりな言葉が浮かんでしまった」
とか、どんどん縁起が悪いことを恐れ、日常生活に支障をきたすようになるのかもしれません。

そういう時に縁起が悪いことを恐れて何か打ち消すような行動をしていたら、どんどん悪化します。

縁起を大事にするのもほどほどに。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


強迫性障害から自由になりましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害は数年~数十年単位で治療している人が結構いるようです。

症状が良くなれば薬が減り、症状が悪化すれば薬が増える。

そうしているうちに医療機関からも
「そうやって付き合っていくしかないんだよ。強迫行為しながらやっていけば」
と言われることがあるようです。

つまり「良くなるのをあきらめなさい宣告」。

しかし、これは間違い。

そんな風に言われていても十分行動療法でよくなる可能性があります。

強迫行為をずっとやっているなんて嫌じゃないですか?

強迫観念にとらわれた人生なんて嫌じゃないですか?

あきらめてはいけません。

強迫観念が完全になくなるとか、そこまでいかなかったとしても日常生活に支障がない程度までにはなることが多いのです。

そもそもある程度の強迫観念は普通の人でもあることですし(強迫行為はやってはダメですよ)。

もちろん、行動療法を実行すればの話ですけど。

強迫に囚われた人生から、自分らしい人生を取り戻しましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


これから強迫性障害の治療を受けようとする人は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害の人が行動療法を受けるためにカウンセリングにくる人がたくさんいます。

薬物治療だけでは限界を感じている人、薬をできるだけ飲みたくない人などに行動療法はうってつけです。

そもそも強迫性障害と診断された時点で薬物療法とともに行動療法が治療の選択肢にあがっていなくてはいけないのですが、ほとんどの医療機関ではそれがなされていないが現状です。

「行動療法ってどうなんですか?」
と患者さんが聞くと
「行動療法はあなたに向かない」
「行動療法ではよくならない」
と医療機関で言われることもいまだに少なくないようです。

もちろん、そんなことはありません。

まず行動療法を知らない専門家がいうセリフです。

日本では行動療法の専門家は少なく、精神科医で行動療法に精通している人はさらに少ないのです。

それで何年間も薬を飲み続け過ごしてしまう。

よくなっていればそれでよいのですが。

精神科医や臨床心理士のもとにいけば「薬物療法がよいか、行動療法がよいか正確な判断をしてくれるだろう」と思うのは危険です。

少なくとも行動療法の専門家に会えなければ行動療法についての正確な判断はできません。

ほとんどの医療機関では薬物療法のみの選択となってしまいます。

このブログで何回も書いていることですけどこれまでの研究で、強迫性障害については薬物療法よりも行動療法の方が効果があるといわれています。
再発率についても行動療法が低く、薬物療法のみで治療すると再発もしやすいとされています。

強迫性障害で治療をこれから受ける人は、事前にこの情報を知っておく必要があります。

行動療法については行動療法の専門家に相談してください。

それで行動療法を受けるのか、薬物療法を受けるのか、どっちも併用するのかを決めるとよいと思います。

こちらの記事も参考に
強迫性障害の治療法のメリット・デメリット

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


動物も強迫性障害になる

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

先日、どこかのサイトで動物でも強迫性障害になる、といった記事を読みました。

そうなんですよ。

動物にも心の病はあるんです。

犬や猫、鳥などなど。

飼っている人は要チェックです。

動物の強迫性障害といっても
illust1601_thumb.gif
こんな感じで犬が手洗いするとかそういうのではありません。

例えば
犬が自分のしっぽを追い掛け回す、
皮膚がただれるくらいなめまわす、ひっかく
鳥が羽をなくなるまでむしり取っていくなど。

原因としてはいろいろ考えられていますが、治療法は人間と同じです。

抗うつ薬を処方したり、ストレスが少なくなるような環境を整えたりします。

飼っているペットが異常行動を起こした時は、もちろん精神科ではなく獣医さんにご相談ください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


強迫性障害の人が手洗いを短くする方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

不潔強迫、洗浄強迫の人が手洗いを短くするためにはどうしたらよいか、ということについて。

なんとか手洗いを短くしようとしてもうまくいかないでしょう。

仮に短くなったとしても不安は強いままであることもあります。

その理由は、いくら手洗いを短くしても不潔だなぁという場面に直面していないからです。

例えば手洗いが長い&ドアノブが汚いと感じて触れない人が、ただただ手洗いを短くしようとしてもダメなんです。

ドアノブに触るということをしなくてはいけないのです。

その上で手洗いをしないということが大事。

ドアノブに触ったあと「1分くらいなら手を洗っていいだろう」と思ってやったら意味がありません。

ですから手洗いを短くするには、手洗い云々の前に自分が恐れていることに接近しなくてはいけないのです。

1日中手洗いをしない、という練習をしても、何も不安なものに触らないとなったら意味がないので。

だから手洗いを短くする計画の前に「自分が怖いものはいったい何か」「どのように怖いのか」を把握していきましょう。

こちらの記事も参考にしてください
スマホと不潔恐怖
「一回だけ確認」の誘惑に負けない

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます