「 2008年12月 」一覧

今年のカウンセリングの振り返り

臨床心理士の鈴木です。

今年ももう少しで終わりですね。

思えば昨年の終わりころに他県の病院から浦和すずのきクリニックに赴任して、振り返る暇なくバタバタしていました。
そんなわけで一息ついた年末に今年を振りかえってみました。

①紹介されてくる方が増えた
他のクリニックや病院から紹介されて来談されるケースが増えてきました。
特に認知行動療法と対人関係療法を受けるためにくることがほとんどです。
大きな病院に行ったからといってカウンセリングや認知行動療法を受けられるとは限りません。
紹介して下さった医療機関、わざわざ受診している病院とは違う機関に来談して下さった患者さんのためにも質の高いカウンセリングを提供できるようがんばります。

②人前で話す機会が増えた
保健所や市役所での勉強会や研修会の講師などのお仕事が増えました。その中で専門職の間でもカウンセリングや行動療法に対する誤解が根強く残っているのを実感しました。行動療法の普及にはまだまだ時間がかかりそうです。それでも埼玉県内で今後も地道にやっていきます。

③パニック障害と強迫性障害の方がカウンセリングを受ける方が増えてきた
以前はうつ病の方が多い印象でしたが、最近はパニック障害や強迫性障害の方がカウンセリングを受ける方が増えてきました。インターネットで行動療法が効果的なようであるということを知り、苦労してうちのカウンセリングを見つけられているようです。まだまだカウンセリングを受けるまでに数年から数十年と病歴を重ねてから来談される方が多いので、怪しげなカウンセリングや治療法ではなく、行動療法など治療的根拠のある方法が普及していってほしいと思っています。

④少し痩せた
メタボになるわけにはいかない私。行動療法の知識を自分にも活かしてがんばってます。決してバナナダイエットのような一時しのぎの痩せ方はしません。しかし、おいしいもの、おいしいお店探しは続けています。好きなものを食べながら、健康的な生活を送り、結果的にやせることが一番です。最近髪を切りに行くと、苦手な美容師さんとの会話はグルメの話題が8割を占めるようになり、髪を切った後には「これから何を食べに行くんですか?」と聞かれるようになってしまいました・・・。気をつけよう。

まだまだ反省点や改善点などはありますが、これからも質の良いカウンセリングを提供できるようがんばりますので、来年もよろしくお願いします。
それではよいお年をお迎えください。


クリスマスと年末年始のカウンセリング

臨床心理士の鈴木です。

平成20年の年末年始のカウンセリング営業日のお知らせです。

年末についてはクリニックは29日(月)までやっていますが、
カウンセリングは12月27日(土)までとなります。

年始はクリニック、カウンセリングともに1月5日(月)から営業しています。

ところでクリスマスのカウンセリングについて。
最近クリスマス・イブにカウンセリングをしているかどうか問い合わせもあります。
意外に気にしている方がいるせいか、来週は比較的混み合っているのですが、なぜか24日は空きが多くあります。
気のせいでしょうか・・・。
もちろんカウンセリングはやっておりますので遠慮なくカウンセリングを受けてください。

稀に期待される方もいらっしゃるのですが・・・
私がサンタの格好をしてカウンセリングすることはもちろんありません!
クリスマスは関係なくやっております。

年末年始は暴飲暴食、運動不足、生活リズムの乱れが起こりやすくなります。
わかっていてもやってしまう方も多いのではないでしょうか?
生活の乱れは心の乱れにつながりかねません。
せっかく良くなってきた調子が再び悪化してしまう可能性もあります。
乱れた生活を元に戻すにはコツがあり、年末のカウンセリングではその対策についても話し合うこともあります。
多少不規則な生活になるのは構わないと思いますが、ハメを外しすぎないように注意をしましょう。

今年もあと僅かですが、うつや不安に悩んでいる方が年末年始に少しでも気持ちが楽に過ごせるよう、お手伝いたします。


うつと不安の復職について

臨床心理士の鈴木です。

うちのカウンセリングの特徴の一つがうつ病や不安障害で悩んでいながら働いている方、休職している方に対する支援です。

以前のブログでも書いたのですが、うつ病や不安障害で休職している人は、薬を飲んで休んでくださいといわれ、ずっと休んでいきなり復職して再発を繰り返す方が多い印象です。

休んでいて自然に良くなるなら休んでいれば良いと思います。
良くならないのなら別の手を考える必要性があります。

休んで良くならないなら「じゃぁ、何をすればいいの?」と思いませんか?
医師に相談して「とりあえず無理せず休んでください」だけ言われて、何をすれば良いかわからずいきなり復職して、再発してさらに自信をなくしていませんか?

再発を繰り返すと周囲から
「さぼっているでけじゃないか」
「性格の問題じゃないか」
と思われやすいような気がします。
そうすると「生育歴が問題じゃないか」など過去に原因を求めて、両親を責め、生い立ちを悲しく思い、結局良くならず、慢性化していくパターンが多いという印象です。

「原因」を知ることと「良くなること」は「心の病気」では別です。
「心の病気」の「原因」は現在でも不明であり、不明でも認知行動療法などのアプローチがうつ病や不安障害に有効であるというデータが出ています。

会社側からは「病気が治ってから復職して下さい」と言わているパターンがほとんどです。
病気が治ったかどうかなんて自分ではわからないのではないでしょうか。
本当は準備をして勤務しながら徐々に心と体のリハビリをしていくことが望ましいのですが、そんなに休職者にとって恵まれている会社は少ないと思います。

そうするとできる限り再発を繰り返さないような予防策をしていく必要性があります。
そんな時にカウンセリングが役に立ちます。
うちのクリニックのカウンセリングでも復職支援プログラムとして復職のための個別指導をしています。
休職の理由は人それぞれなので集団ではなく個別プログラムでなければならないと考えています
特に休職中のすごし方、復職に向けての準備は大事です。お困りの方は復職前に早めにご相談下さい。


不安な場面に挑戦するために

臨床心理士の鈴木です。

先日、鎌倉までいってきました。

平日の昼間に電車でいってみましたが、
非常に込みあっていました。

よどむ空気、
ギュウギュウの車内、
駅には停まらず何かのトラブルが起こり線路上で途中停車、
パニック障害の多くの方が苦手な状況です。

いや、パニック障害の方ならずとも不快な場面です。
ですから満員電車を好きになる必要はありません。
極端に言えば「嫌だな」「不安だな」と考えても問題なく乗れればいいわけです。

パニック障害の方で認知行動療法について調べたときに、
「曝露(エクスポージャー)」をすると聞いたことがあるのでは思います。
「曝露」は不安場面にさらされることを指します。

これを聞くと
「不安場面にさらされると、もっと怖くなりそう」
「理屈ではわかるけど勇気がでない」
と思う方が多いようです。

ごもっとも。

電車にのれなくて困っているのに、
やるようにといわれても困るのは当たり前です。
無理に克服しようとしてもさらに怖くなります。

このため、さらに悪化しないような工夫が必要となってきます。
工夫としては考えを柔軟にしたり、心身のコントロールについて学んだりと人によって様々です。
しかし一般用の認知行動療法の書籍だけでは不十分なことも多いはず。
単に「我慢して電車に乗ろう」では曝露が嫌になったり、もっと怖くなったりします。
このため専門のカウンセラーにカウンセリングを受けることをお勧めしています。

鎌倉では革の専門店にいきたくて行って来ました。
インターネットではなかなか買えなかったこともあり、鎌倉の店舗までいったのです。
その店舗は海外有名ブランド店のようなゴージャス感はありませんが、落ちついた店内、落ちついた接客、革製品も落ち着いたものが多い。
シンプル好きな30代以降向けのお店です。
インターネットは便利ですがやっぱり手にとって買う方が私は好きです。
嫌な満員電車も目的があると頑張って乗ろうかと思うもの。

曝露も単に不安を克服するために電車に乗るとしない方がうまくいったりします。
目的についての視点が変わるとよいこともありますよ。


占いとカウンセリング?

臨床心理士の鈴木です。

私は朝のテレビ番組の占いを毎日見ています。

いつも「カウンセリングの科学的根拠が云々」と言っているので、これを聞くと周囲の人は意外だと思うらしい。
人によっては私の前で占いなどの話をすると馬鹿にされるのではと思う方もいらっしゃいます。

朝の占いはいつも感心します。
毎日よくネタがつきないなぁと。

あと、良い結果だといい気分になれるし、
悪い結果だと気をつけようと思う。

どちらにしろ、
何らかしらのメリットが受けられるのではと思っています。
それが狙いの一つでしょうけれど。

占いもそうですが、
迷信や伝統的な習慣など
いわゆる「非科学的」なものに生活は囲まれています。
これは空気のように意識しないとわからなかったりします。
「合理的」と思っている人でも
必ず「合理的でない」行動をとっているものです。

仕事柄、迷信や占いなどの人間の行動は客観的に分析しようとはします。
しかし、日常生活ではあまり考えないほうが楽しいこともあるような気がしています。

ただ私の場合、数分後に占いの内容を忘れてしまいますが・・・。
あまり深く考えていないのかもしれません・・・。


うつと不安に悩み続けている方へ

臨床心理士の鈴木です。

私のところにいらっしゃる患者さんで多いのは、
うつ病とパニック障害の方です。

その次に社会不安障害や強迫性障害の方が多い印象です。

時折、統合失調症や不登校、原因不明の心身の不調の方など。

何の病気であれ、
生活に支障がでるようになってから
数年経っていることがほとんどです。

精神科のお薬による治療を受けるのにまず時間がかかるようですが、
カウンセリングを受けるとなると
踏ん切りがつくまでさらに時間がかかるようです。

この理由の一つは
「カウンセリングで本当によくなるのだろうか?」
ということだと思います。

どうしても
「話を聞くだけ」
「こころの整理をするところ」
というイメージがあるようです。

それだけでよくなる方もいらっしゃいますが、
多くはそれでよくなることはありません。
自然治癒とほとんど変わらないでしょう。

「過去の親子関係について話してください」
「あなたの好きなことを話してください。私は聞いているだけです。カウンセリングではアドバイスはしません」
などというカウンセリングを何十回と受けている方は、
カウンセリングの継続を一度考え直してみることをお勧めします。
もちろん、そのようなカウンセリングで良くなっているのなら問題はありません。

私は認知行動療法を主としていますが、
認知行動療法は積極的に問題解決に取り組みます。
パニック障害で電車に乗れない方などは
5~10回程度で電車に乗れるようになり
終結することが多いと思います。

私は何年もうつ病や不安障害で悩む前に、
早めにカウンセリング(認知行動療法)を受けて見ることをお勧めします。
認知行動療法はうつや不安障害の治療や再発予防の対して
効果的であるという様々なデータが世界中で出ています。
それにもかかわらず、
日本では効果的なカウンセリング方法の普及が遅れています。
インターネットや書店で様々な情報が手に入りますが、
効果に対して実証的データがあるカウンセリング方法は多くはありません。
一般の方がそれを見分けるのは難しいと思います。
でけるだけこのブログで役立つ情報も提供していきます。


カウンセリングQ&A

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

うちのカウンセリングでよくある質問について書いてみました。

Q.カウンセリング料の他に料金が加算されることはありますか?
A.カウンセリング料以外で料金がかかることはありません。

Q.どれくらいの回数を通えば良いですか?
A.人によって異なりますが、うつや不安障害などについては5~10回程度は必要と考えてください(ケースバイケースです)。
家族相談や精神科受診に関する相談は1回のみの方が多いです。

Q.そんな何回もカウンセリングに通えないのですが・・・
A.来談される方が通える範囲内での解決案を提案しますのでご安心ください。

Q.他院に通院しているのですが、紹介状は必要ですか?
A.紹介状はなくても構いません。しかし紹介状があった方がカウンセリングがスムーズに進みます。

Q.カウンセリングではどんなことをしますか?
A.場合によって大きく異なります。
ただ浦和すずのきクリニックでは、話を聞くだけではなく、
問題解決を図っていったり、スキルを身につけたりと
積極的なカウンセリングが特徴ではあります。
「話をきいてもらうだけじゃ物足りない」という方にお勧めしています。

Q.医師の診察とカウンセリングどちらを選んでよいかわかりません。
A.お薬をもらいたいのであれば、医師の診察を受けてください。
お薬以外の対処方法を知りたいという方は、臨床心理士のカウンセリングを受けてください。
医師の診察を受けたらよいかどうか判断がつかないときは、とりあえずカウンセリングを受けて、臨床心理士と受診について相談することをお勧めしています。

Q.病気の本人が来ないのですが、家族だけ相談にきてもいいですか?
A.もちろん構いません。医療機関を受診したほうがいいのか、どうやったら受診できるか、病気や接し方などの情報提供をいたします。


カウンセリングルームの特徴

臨床心理士の鈴木です。

ブログを引越してきたこともあり、
以前のブログで書いたこともあるのですが、
カウンセリングルームの特徴を書きます。

これまでと同じことを書いていますので
今までのブログを見て下さっている方には
何ら新しい情報はありません・・・。

ちなみに関連クリニックのカウンセリングの特徴と一致するものではありません。
あくまでも浦和すずのきクリニックのカウンセリング特徴です。

浦和すずのきクリニック内のカウンセリングは、
うつ病、パニック障害、社会不安障害、強迫性障害を専門とした
カウンセリングルームです。
基本的に科学的な根拠(エビデンス)に基づいたカウンセリングをすることを理念としています。
特にうつ病、不安障害には認知行動療法という手法を用いたカウンセリングを中心に行っています。
科学的な根拠のないカウンセリングや
怪しげなカウンセリングはしません。

カウンセリングというと
「話をきいてもらうところ」
「結局解決方法は自分で考える」
「昔のことばかり聞かれる」
といったイメージがありますが、
決してそのようなことはありません。

認知行動療法は積極的なカウンセリングなので
「話を聞いてもらうだけではなく、積極的に問題解決したい」
「具体的なアドバイスがほしい」
という方にカウンセリングをお勧めしています。

カウンセラーは今のところ私一人です。
色んなカウンセリング方法を使う人がいるカウンセリングルームではありません。
このため大きなカウンセリングルームにありがちな、
「誰が担当になるんだろう」
という心配はありません。
一貫した方針で私が責任をもって担当します。
また、曜日担当制ではないので、
月曜~土曜日まで好きな日時を選べます。

カウンセリングの他にも
主に専門職向けではありますが、
埼玉県で
うつ病や不安障害の行動療法についての勉強会、講演会などの講師をしながら、
治療的効果が認められている行動療法の普及に努めています。

カウンセリング予約は
浦和すずのきクリニックの窓口、
または電話048-845-5566で可能です。

他院に通院中、どこにも通院されていない方でも受け付けています。
現在カウンセリング利用者の8割以上が、他院通院中か通院されていない方です。

どなたでもお気軽にご相談ください。