「 復職支援 」一覧

【うつ病】休職中から復職までの過ごし方を解説



浦和すずのきクリニックの鈴木です。


うつ病で休職になったらどう過ごせばよいのか?

どんな感じになったら復職してよいのか?

わからないって方が多いのではありませんか?


医療機関では「とりあえずゆっくり休みなさい」とだけ指示されることが多いかと思います。

そこで今回は、うつ病で休職したら復職に向けてどう過ごしていけばよいのか?を解説します。

うつ病で休職中の人は参考にしてください。





続きを読む

うつで休職中に近所の目が気になって外出ができない時の対処法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

うつ病で休職している時によく聞く悩みがあります。

「外出すると近所の目が気になって外に出られない」こと。

「働かないで何してるんだろうって思われるのでは」と考えます。

男性の方が多い印象です。

 

外出しないとうつ病ってあまり良くならないです。

やることが少なるので嫌なことを考える時間が増えます。

職場に復帰するための心と体の体力もつきません。

なんとなーく復職すると、また再発する可能性が高くなります。

 

では、この悩みについてはどう考えていけばよいのでしょうか?

 

続きを読む


不安系の心の病気で休職 どう過ごしていけばよいか

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

うつ病以外で休職している人もたくさんいます。

例えば、パニック障害、強迫性障害、社交不安障害など不安系の病気の人。

うつ病の休職中の過ごし方は調べると出できます。
しかし、その他の病気の人についての休職の過ごし方は調べてもでてきません。

復職のための施設も、うつ病を中心としたプログラムになってますし。

今回はパニック障害、強迫性障害など不安系の症状で休職している場合、どうすればよいかについて書きます。

休職中は症状を克服することを考えよう

パニック障害を例に考えてみましょう。
パニック発作が出て、電車に乗れなくなり、職場でもつらくなり、休職。
「休職中はゆっくり休みましょう」と言われるでしょう。
しかし、ゆっくり休んでもなかなかパニック発作への不安は治らないものです。

復職を目指すためには病気の症状への対処方法を学び克服していくことを中心にしましょう。
パニック障害なら、電車を克服したり、パニック発作への対処法を学んでいくこと。
強迫性障害なら、強迫観念に挑戦していったり、強迫行為をしない練習をしていくこと。
社交不安障害(対人恐怖症)なら、人前で話すコツや人目が気なる時の対処を学ぶこと。

よっぽどうつ状態がひどくなければ、不安に挑戦していくと良いです。
不安系の症状は認知行動療法が有効なので、専門家を探すのがおすすめです。
一人でやるとだいたい間違ったやり方でやるか挫折します。

注意したいのは、うつ病の認知行動療法を受けてもあまり効果がないこと。
本でも復職の施設でも認知行動療法やってますが、うつ病中心の中身です。
不安系の症状の人はやることが違います。
症状にあった認知行動療法を受けましょう。

サプリメントや食べ物を変えても病気が良くなる根拠はありません。
パニック系であれば自然に良くなる場合があるので「バナナ食べてたら良くなった!」とか、思い込みでも良くなる可能性があるかもしれません。
しかし、強迫性障害や社交不安障害は不安に挑戦しないとなかなか良くならないと言われています。

地道に不安への対処を学んだほうがいいですよ。

ストレスの原因探しよりもどうしたら良くなるか?を考えましょう

ストレスが原因とは限らないので注意が必要です。
たまに「必ずストレスが背景にあるはずだ。それを考えましょう」と医療機関でも言われることがあるようです。
しかし、実際は原因がわからないことの方が多いです。
明らかな原因があれば別ですが、無理に原因探しをすると単なる悪者探しになり、治療的ではありません。
ストレスは原因ではなく「悪化を加速させるもの」と考えたほうがすっきりしやすいこともあります。

生活の仕方

規則正しい生活をこころがけるのはうつ病と同じです。
決まった時間に起きて寝る。
昼間は勉強したり、動いたり、遊んだり、活動をする。
寝込んでゴロゴロする生活は避けましょう。

まとめ
不安系の病気の方は、症状を克服することが必要です。
間違っても、何んとなーく休んで、何んとなーく復職してはいけません。
休職してある程度落ち着いたら、認知行動療法で対処方法を学んでいきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


休職の原因別 うつの人が復職前にやっておくべき対策

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

うつ病で休職中でも復職に向けて少しずつ準備していくことが必要です。
基本的な休職中の過ごし方はこちらで書きました。
・うつ病で休職中の人必見!3つのステップで復職を目指そう

この中でもうつに陥った理由を分析していくことは復職に向けて必須です。
何も準備しないとまた同じことになる可能性がありますからね。
うつで休職になる人がよくありがちな3つの原因とその対策について書いてみます


 

①仕事内容や人間関係の問題

仕事が合わない、職場内のイジメ、上司からの叱責がひどいことが理由で落ち込みがひどくなった場合、同じ環境に戻れば同じことになります。
このため自分がどうこうというよりも、会社と話し合って異動など環境を変えることを検討した方が良いです。
「何を言われても平気になりたい。考え方変えたらそんな風になれますか?」っていう人もいます。
無理ですよー。
カウンセリングを受けてもそんな風になれません。

復職前に人事の方と復職場所を話し合うようにしましょう。

 

②仕事を抱え込んでしまい過労

一人で仕事を溜め込んで残業が多くなりうつになるタイプの人は、上司や同僚とコミュニケーションが取れるようになると良いです。
「わからないことを聞けない」「仕事終わらないけどみんなもやっているから頼めない」と思ってませんか?
周囲に相談してみると、意外と手伝ってくれたり、調整してくれたりすることが多いです。
思い切って相談してみることがおススメです。

 

③考え方のクセの問題

「周囲から悪く思われているのではないか」と、思い込んで落ち込んでいる人がものすごくいます。
こういうタイプは自分の考え方のクセと行動を振り返るようにしましょう。
だいたいは言われてないことを自分で予想して落ち込んでいます。
悪口言われていると考え、人を避けているともっと悪い妄想は膨らむものなんです。

考え方のクセ気づき、柔軟な考え方と行動をとれるようにしていきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


心の病気で休職中の人は遊べるようになろう 

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

心の病気で休職中の人は「遊ぶ」って大事です。
遊ぶことに躊躇している人いません?

気分が落ち込むと、楽しいと思えなくなり遊ぶことをやめてしまいます。
遊ぶことをやめてしまうと楽しいことがなくなり、もっと精神的に追い込まれてしまうのです。
フツウに考えて、遊べない状態って不健康ですよね。

もちろん、最初は遊ぶ気になれないかもしれません。
回復してきたら、ちょっとずつ遊べるようになれるといいんです。
遊んで楽しくなることが精神的な回復につながります。

「こうなった原因はなんだろう」「将来どうなるんだろう」ってゴロゴロしながら考えているより、まず遊びましょう。

ただ遊ぶことに罪悪感をもつ人いるんですよね。
特に休職中の人。
「休職中なのに遊んでいたら、仮病だって思われるのでは?」
「仕事できなくても、遊びはできるって・・・自分は性格悪いのでは?」
って。

よ~く、考えてください。
遊べない状態の人が、復職なんかできるワケないですよ。
よっぽど仕事が遊びの人ならありかもしれませんが、ほとんどの人はそうじゃないんですよね。

遊べて楽しめるって、病気がよくなってきている証拠なんですから。
周りの人も「仕事もしないで遊ぶなんて!」って考えはやめて「遊べるくらい回復してきたんだ」って見守ってください。
遊んで気分転換もできるかどうかわからないのに、復職します!なんてやめましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


うつ病で休職の人必見!3つのステップで復職を目指そう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

心の病気で休職。
休職したはいいものの、どのように過ごしていいのかって教えられることは少ないんです。
病院なんかでも「ゆっくりやすんでいればいいんですよ」って言われるだけの人いません?

はっきり言いましょう。
ただただ休んでいるだけでは病気は良くならなし、復職も失敗します。
なんとなく休んで、時間が経ったらなんとなく復職。
それでは同じことに繰り返しになることが多いかと。

だから休職中の過ごし方・復職のための準備が大切なんです。

今回はなうつ病の方がどのように過ごしていったらよいか?についてご紹介します。

ステップ1:休息をとる時期

休職したての頃って、何も動けないような状態であることが多いと思います。
その時はいわゆる文字通り「休養」が必要です。
焦らずゆっくりしていきましょう。
この時期は人にもよりますが一ヶ月前後くらいでしょうか。

ステップ2:生活を整える時期

ある程度起きられるようになったら、生活リズムをととえましょう。
同じ時間におき、食事もきちんとして、同じ時間に寝る。
うつ病治療の情報がいろいろありますが、科学的根拠があるのはごく一部です。
気を付けてください。例えばこちら。
バナナを食べてもうつ病は良くなない

軽い運動や外出など日中の活動量を増やしていくといいですね。
こちらの記事を参考に。
うつでやる気が出なくても動けるようになるコツ
心の病気で休職中に図書館は必須ではありません

さらに自分のうつ症状を対処できるようになりましょう。
自分はどんな考え方のクセがあるか?どんな時にうつになりやすいか?とか。
例えばこちらの記事を参考に。
気分が落ち込んでいる時の3つの思考パターン
うつっぽい時の行動パターンを把握しよう

対処方法はうつ病に効果が認められている認知行動療法がおすすめです。
一人でやると失敗しがちなので、専門家のもとでやったほうがよいです。
本も出ているので、参考程度ならよいかと。
うつ病の人が認知行動療法を受ける前に読んでも良い本

ステップ3:復職準備時期

復職に向けての準備期間です。
・週5日朝から夕方まで外出、活動する
・パソコン、読書、運動など集中力と体力が回復している状態にする
・うつに陥った要因(仕事の仕方、人間関係など)を振り返り再発防止策をうつ
・実際に朝電車にのり会社の近くまで行ってみる
・週末は寝込んでいるだけでなく、気晴らしもできている

復職の2~3ヶ月前までにはこのレベルを維持できるようにしていきましょう。

復職はある程度のストレスに耐えられないときつい

会社内で復職プログラムがあったとしても、上記のことができてからやるようにしましょう。
会社側のプログラムは基本的に「毎日通勤、会社にいてある程度の業務が継続的にできるか?」のテストの場と考えた方がよいです。
「無理しない」って言われますが、全く無理ができない状態だと復職はきついかと。
うつを良くするのと復職を目指すのとは、求められるものが同じと限らないと考えた方が良いです。
そのためにも休職中の準備は大事なんですよ。

休職中の過ごし方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
心の病気で休職中に図書館は必須ではありません
集団のリワークプログラムに合う人・合わない人

具体的にどうすればよいか知りたい、一人だとやれる自信がないなぁって人は相談しにきてください。
私と一緒にどう復職していけばよいか考えていきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


集団のリワークプログラムに合う人、合わない人

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

心の病気でお仕事を休んでいる人用にリワークプログラムを提供している施設があります。

よく
「リワーク行った方がいいですか?」
と聞かれます。

ほとんどのリワークプログラムは集団で行っています。

みんなで作業したり、話し合いをしたり、認知行動療法をやったり。

ですからこんな人がリワークに向いているのでは?
・ひとりだと「やることがない」と感じてボーっとしてしまう人
・いろんな人の意見が聞けた方がよいと思う人
・生活リズムが乱れがちの人
・実際に人とのかかわりをかたを練習したい人

逆にこんな人はどっちでもよいのではと思います
・一人でも生活リズムをととのえられる
・集団でやっていることが、ばかばかしいと感じる
・カウンセリング等で今後どこに気を付けたらよいか把握できていたり対処スキルを身につけることができている

あと多くのリワークプログラムはうつ病の人用にできていて、強迫性障害やパニック障害、社交不安障害のような不安障害系の人に必ずしも合っているものではありません。

不安障害の方はきちんと不安への対処スキルを身につけられるだけで復職できる人も多いです。

もちろん生活リズムをととのえることは必須ですが。

リワークは合う人、合わない人がいます。

リワークに行かなくても、ポイントをおさえて復職を目指していけば問題なく復職できる人はたくさんいます。

一番まずいのはただただ休んで「職場でやっているリワークやればいいや」と思っている人。

「職場はリハビリの場ではない」
という認識をもっていないとだめです。

いくら心の病気がメジャーになったといえど、心の病気に理解のある人ばかりではありません。

集団でも個人でやってもよいので、きちんとリハビリや対策をして復職しましょう。

心の病気で休職中の方はこちらの記事も参考にしてください
・休職していた人が復職するときの状態
・心の病気で休職中に図書館は必須ではありません
・うつで休職中まず何をしていったら良いか

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


心の病気で休職中に図書館は必須ではありません

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

心の病気で休職中の人はリワークに行く人もいますが、リワークにいかず自分で治している人いますよね。

その時専門家から図書館にいくことをすすめられることがあります。

私も勧めることはありますが・・・!

9時~17時まで図書館にいてください
と指示されている場合は注意が必要ではないかと思うんです。

結構やっている人いませんか?

図書館でずっとなにすりゃいいんだ~
って途中で投げ出したくなりません?

通常の勤務時間に集中して作業ができることが復職に必要、というのはわかりますが、普通図書館にそんだけ長くいたら本好きの人か目的があって勉強している人じゃなければ苦痛なだけです。

それを毎日こなせなきゃダメというのはどうかなぁと思います。

またリワークや復職のための専門家の指示というのはうつ病を中心に考えられたものが多くて、それ以外の心の病気の人には微妙なこともあります。

実際のところ復職のためには規則正しい生活、運動、病気への理解、再発予防、娯楽、勉強、対人関係などを組み込んでいく必要があります。

図書館にずっといるだけでは不十分なハズです。

だから「毎日昼間はずっと図書館に」という専門家のアドバイスは微妙だというか・・・専門家の誰かから怒られそうなのですが・・・ナンセンスだなと思います。

大雑把すぎるし、効果としてどうかなと。

やることはもっとあるのです。

ずっと図書館にいなくてもきちんと復職している人はたくさんいます。

あくまでも図書館は選択肢の一つです(無料ですから使いやすい選択肢なんですけどね)。

リワークに行っていない人は自分なりに復職の仕方を考えていきましょう。

わからない人は一度相談に来てみてくださいね。

休職中の人はこちらの記事も参考にしてください
・休職していた人が復職する時の状態
・うつで休職中まず何をしたらよいか?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


休職していた人が復職するときの状態

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

心の病気で休職している人が職場復帰する人もいますよね。

きちんと復職できる状態でしょうか。

復職前にチェックです。

・出勤と同じ時間に起きられている
・日中活動できている
・業務に必要な作業を集中して取り組める
・業務時間内はそこにいることができる
・病気への対処法を知っている
・どうして心の病に陥っていったかを振り返り対策を立てている
・問題なく通勤できる

最低限はできていてほしいところです。

どうでしょう。

自信がない人もいるのではありませんか?

職場にリハビリプログラムみたいなのがあるところもありますが、基本的に職場はリハビリの場ではない、という認識が必要です。
職場は心の病気に理解がある人だけとは限りません。

「時間短縮勤務から始めるから、しばらくはゆっくり起きて出勤しよう」
ということでは明らかに準備不足でしょう。

また「無理をしないように」と言われていますが、本当に全く無理がきかない状態なら職場復帰は難しいです。

心の病気に陥ったときに「無理しないでやすんでください」と言われて、本当に休むことしかしない人が陥りがち。

自分から積極的にどうやって復職をしていったらよいのか、何をどうやればよいのか知識を得なくてはいけません。

医療機関でただ薬をもらっているだけでは不十分。

「休職中は図書館に」だけではダメです。

きちんとリハビリをして心身共にある程度回復してから職場復帰しましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


復職時の状態について

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

復職を考えているときに注意してほしい点。

こころの病気が回復してきたときでも、気分に波がある人もいます。

普段は元気な日が多いのだけれど、気分が落ちていると何もできなくなり、数日寝込んでしまう。

このようなことがあるのであれば、復職は一度考え直した方がいいです。

仕事が始まると気分が悪かろうがいかなくてはいけません。

調子が悪いからといって休みを繰り返せば休職をすすめられ、さらに落ち込むことになるでしょう。

このため復職をするときは、調子が悪い時でもそれなりにこなせる状態に到達していなければいけません。

つまり良い時にどれくらいできるかではなく、悪い時にどれくらいできるかを考えなければいけないのです。

無理をしないというのは大切ですが、全く無理のできない状態であればもう少し回復してから復職を考えてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます