「 強迫性障害 」一覧

一人でできる加害強迫を治す方法 3つのステップ

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

道を歩いて「今誰か転ばせたのでは?」と不安で振り返り確認。
強迫性障害でよくある加害・確認強迫です。

対処法は確認せずに、怖いところを歩くこと。
頭の中で「大丈夫。何も音がしていない」と安心させるのは逆効果。
「誰かを転ばせてケガをさせた」「不安なことは起こってから考える」と不安を強くさせて慣れていくと良いです。。

では具体的にはどんな風にやっていけばよいのか?
「確認しなきゃいい」ってわけじゃないです。
どんどん不安なことを自らやっていくのがコツ。

簡単に自分で組み立てられる3つの手順をご紹介。

加害強迫が良くなる3つのステップ

①自分がどんな場所、人、状況が怖いかをリストアップしてみましょう。

・高齢者や子どもがいるショッピングセンター
・駅のホーム
・階段
・混んでいる場所

②今までどんな対処をしていたか振り返ってみましょう

・避ける
・ぶつからないように大きなバッグを持ち歩かない
・端を歩く

③ ①の状況で②と逆のことをやってみましょう
・子どもがいそうなショッピングセンターに行き、大きなバッグをもって歩く
・狭くて混んでいる道真ん中を大きく腕をふって歩く
・駅のホームで人がいる後ろを歩く

③は②をやらなければ、逆じゃなくても怖いことであればなんでもOKです。

「そんなの怖くてできない」って人は、まず出来るところからやっていきましょう。
混んでいるショッピングセンターで子どもがいるところが怖くてハードルが高いならば、
・子どもが少ないところを歩く
・大人ばかりだけで混んでいる道を歩く
・すいている道の真ん中を歩く
と、条件をゆるくしてハードルを下げるとやりやすいです。

これを頻繁にやることで怖さが薄らいできて、強迫性障害良くなっていきます。
一ヶ月に1~2回練習しただけでは良くなるスピードはかなり遅くなります。
何度でもやりましょう。
やればやるほど良くなってきます。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


強迫性障害を治さない方が絶対後悔します!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

後悔したくないから強迫行為をやる。
強迫性障害の人が強迫行為をする時の理由になりやすい言葉。

カギの確認をしなくてドロボーにはいられた後悔しそう
手を洗わないで大変な病気になったら後悔しそう
やり直しをしないで悪いことが起こったら後悔しそう。

だから強迫行為をやってしまう。

しかし、強迫行為をやっているともっと後悔することになります。
時間を失うからです。

強迫なんかよりもっと楽しい事に費やしたい時間があるでしょう。
遊び、恋愛、仕事、フツーの生活。
これを失なってしまう可能性があるのですから。

強迫に囚われた人生なんて嫌じゃありません?
嫌って思った人なら、強迫行為をしなかった後悔より、治療しなかったことの方が絶対後悔します。
このままで本当によいのでしょうか?
早いうちに治療していきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


本当に良くなるの?強迫性障害の認知行動療法について

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

口をすっぱくしてしつこいくらい言ってますが、強迫性障害には一番認知行動療法が有効なんですよ。
このブログにいっぱいノウハウ書いていますので、挑戦していただきたいです。
一回も私のカウンセリング受けてなくて「ブログをみてやっただけで良くなりました」ってご連絡をいただいたこともあります。
ブログ書いててよかった。

でも・・・本当に良くなるの?

しかしですね。
やっぱり「本当に治るの?」って疑問がわくと思うんですよ。
結構大変なことをしていくのに、
「よくならなかったどうしよう」
「怖いことをしてもっと悪くなったらどうしよう」
って。

そのうち「こんなきついことをしなくても治る方法はないの?」って思っちゃうもの。
過去をさぐってみたり、漢方飲んだり、サプリメント飲んだり、自分なりにやってみたり。
でもあとで気付くものです。
そんな方法では良くならないと。
疑問に思った方はいろいろやってみてください。
やっぱり認知行動療法やるしかないんですよ。

これはやってもらうしかないです。
認知行動療法でよくなっている人の事例をみてもよいかもしれません。

「強迫性障害のカウンセリング事例」
http://www.heartcompany.co.jp/urawasinri2014/01/10/post-0/

良くなっている人はたくさんいます。
統計的にも最後までやってもらえれば7~9割は改善するってデータも出てますし。

治療を途中でやめてしてしまう人もいます。
そういう人も別に悪くなったわけではなく、勇気がでなくてすすめなかっただけで、現状維持になるのです。
覚悟をもって、きちんと最後まで治療してもらって最後に「悪くなっちゃいました」って人を私はみたことはありません(100%良くなるって保障しているわけではありませんよ)。

それでも疑問に思ってるって人は、恐怖の方が勝っているのだと思います。
当然のことです。
そんな人はこんな質問を自分にしてみましょう。
その恐怖を乗り越えてでも、つかみたい未来があるか?それはどんな未来?どんな人生をおくりたいのか?
今一度、自分に問いかけてみてはいかがしょうでしょうか?
自分の時間を取り戻しましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


これで不潔強迫が改善!お風呂の後は○○をせよ!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

手洗いがひどい、汚いところに触れない。
そんな洗浄・不潔強迫の人が入浴前後にやると、とっても治療的なことがあるんです。
是非、やってみてください。
難易度はちょっと高めですけど、とっても症状が軽くなります。

効果抜群!入浴後にやると良いこと

トイレが汚いと感じている人は、入浴前にトイレに行こうとします。
入浴の前に、苦手なモノに触ろうとするのです。

逆に入浴後はトイレや苦手なものに触ろうとしません。
「せっかくきれいになったのだから」と。

こんなことをしているとどんどん悪化していきます。
汚いものを避ければ避けるほど不安は強くなるので。

洗浄・不潔強迫を治すためには「汚い」と「キレイ」の境目をなくしていくことが大事。
手洗いを短くするだけではダメなんです。
入浴の前は「汚い」、入浴後は「キレイ」に分けてますよね。
また入浴後にいく場所は「キレイな場所」になっているハズ。
そのキレイな状態・場所をどんどん汚して、24時間汚いよ~ってしていくと、強迫がとっても良くなります。

だから入浴前後にやっていることを逆にすればよいのです。
入浴前は「汚れた」状態で、ベッドとか「きれい」な場所にゴロゴロし「汚す」。
入浴後はトイレ掃除などをし、「キレイな状態」を「汚す」。
これで「汚い」と「キレイ」の境目がなくなっていきます。
もちろん、後で手洗いはしてはダメですよ。

不潔強迫の人はついつい手洗いを短くすることばかり考えがち。
それだけではほとんどうまくいきません。
大事なのは「ずっと汚れている感覚に慣れていくこと」。
入浴前後は「汚す」ようにしていきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


薬を落としたか不安な強迫性障害の人がやってはいけないこと

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

薬を飲む時に「薬を落として、子供やペットが誤って飲み込んでしまったらどうしよう」と不安なり、何度も確認してしまう。
強迫性障害でよくある症状です。

この時にやってはいけないことがあります。
やると悪化するんです。

・薬が何個あるかチェック
・記録をつける
・家族に確認
・ゴミ箱に使用済みの薬の殻があるか確認
・落としたかどうか音で確認
・頭の中で「大丈夫だったか」と記憶をたどる

共通しているのは安心させようとしていること。
これらのことは一時的に安心しますが、強迫症状を悪化させるもと。
やればやるほどあとで不安になります。
麻薬みたいなものです。

ネットでの掲示板や病院でも「確認したらいいんだよ」とアドバイスをしている人がいますが、信じていはいけません。
一時的な安心をして、本当に良くなっているか?を振り返るとわかりますよね。

基本的な治し方は
①不安で確認していたことをしない
②頭の中で最悪のストーリーを考える

です。

①はなんとなくわかりやすいかも。
今までやっていた安心させる行動をやらなきゃいいだけです。
簡単ではありませんけど。

「万が一、落としていたらどうするの?」
「記憶があいまいだから・・・」
とか、強迫行為への誘惑の声がきこえてくるかもしれません。

誘惑は無視しましょう。

プラスで②をやります。

②は落としたら怖いストーリーを考えるとよいです。
「落としてしまった薬をペットがのみこんでしまい・・・」とか。
どんどん考え続けて「いくら怖いこと考えても大丈夫!」となるようにしていきます。
そこが難しい!って方は「落としてしまったのでは?」疑問形と考えたら「落としてしまった」と肯定形にして不安を強くさせます。
その不安を何度も考えて慣れていく練習をしましょう。

薬を落としたか不安な強迫性障害の人は参考にしてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


縁起強迫を治療するたった一つのポイント

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

みなさん、縁起は気にします?
大安とか仏滅とか気にする人いますよね。
右足から踏み出さないと、何か起こってしまうとか。
スポーツ選手なんかも「ゲン担ぎ」のため、独特の決まりきった行動することありますよね。
ひどくなると、強迫性障害の縁起強迫になっちゃう場合があるんです。

頭の中に「死」など縁起の悪いことが思い浮かぶと
「何か悪いことが起こるかも」って考え、良いことを思い出そうとする。

「あんな人にはなりたくない」って人のこと考えると、その時にやっていたことを繰り返しやらないと「あの人のようになってしまうのでは」と不安になる。

これを生活が苦しくなるまでやってしまうんです。
嫌なことが浮かぶ→「嫌なことが実際に起こる」と不安になる→実際に起こるのを防ぐための儀式(良いことを思い浮かべる、やり直す)をする、がパターン。

周囲に「そんなこと(怖いこと)起こらないよね」「大丈夫だよね」と確認したくなります。
周囲が「大丈夫だよ」応じていると症状が悪化します。

当然、自分でも「そんなこと起こるわけない!」って思いこもうとしても無駄。
これも悪化します。

自分から怖いことを思い浮かべると不安は軽くなる

治療の基本は、わざと怖いことを思い浮かべて、その時の恐怖に慣らなしていくこと。
これさえ覚えておけば大丈夫です。
もちろん縁起をよくするための儀式はしてはいけませんよ。

例えば「死」を思い浮かべて「このまま死んでしまう」と考えると怖いですよね。
その怖さをどんどん引き起こすと良いわけです。
「死」とか恐れているものを自ら考えるようにしましょう。
要するに縁起の悪いことをすればよいわけです。

「死」って紙に書いて自宅のリビングにはっておいてもよいでしょう。
スマホの待ち受けにしても頻繁にみても良いかも。
神社など神聖かなって思う場所で不吉なことを考えるとか。

どれくらいやればよいのか?
これ飽きたよ・・・って思えるくらいまで何度もやるのです。
何度もあきるくらいやっていかないと、なかなかうまくいきません。

縁起強迫の治療って普通の人が思っている以上に本人は怖いです。
神様を信じている人に、神様をバカにしてみてくださいって言ってるようなもんですから。

何度も練習していくうちに嫌な考えが浮かんでも気にならなくなってきます。
ポイントは「嫌なことが思い浮かばなくなる」のではありません。
「思い浮かばないようにしよう」と考えると、逆に思い出すようになるので悪化するんです。
だから「思い浮かんでも大丈夫」を目指すと、とっても良くなります。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


カギを何度確認したって安心できない 安心探しはやめよう 

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

外出する前にカギを何度も確認してしまう。
よくある強迫性障害の症状です。
対処法はもちろん、カギの確認をせずに外出してしまうこと。

ここで少し気をつけてほしい点があります。
「カギをかけた」証拠を探そうとしてはいけません。

カギをかけた証拠を探そうとするから悪化する
例えば、カギがかかっているかどうか音で確認しようとするとか。
手の感覚で確かめる人もいます。
じ~っと、カギをかかったかどうかを見る、指さし確認をしている、アタマの中で「カギをかけた」ことを何度も思い出そうとする。

こういうことをやりながら、外出する練習をしてもなかなか克服はできないでしょう。
安心しようとしたって、安心なんかできません。
むしろ、不安が強くなるんです。

目の前で何度もカギをしめたことを見ても、不安でしかたなくありません。
時々「記憶力が異常に悪くなったのではないか?」と考える人もいるくらいです。
記憶力が悪くなっているワケではないのでご注ください。

「カギをかけた」証拠は探さず、不安になれていく練習だと割り切りましょう。
「万が一かけわすれていたら?」と不安にさせる強迫の誘惑を無視します。
繰り返し練習していくうちにその誘惑を弱まってきますよ。

カギをかけた証拠探しは悪化ものと。
不安なまま外出することがコツです。
カギの確認を何度もしてしまう人は気をつけましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


潔癖症の人の部屋は汚い!?不潔強迫は自分基準のキレイにこだわっている

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

不潔強迫の人ってキレイ好きとは限りません。
手洗いを何度もしたり、外から帰ったら着替えたり。
そこは気にするけれど、部屋はちらかっている、ということは多々あります。

強迫症状がひどくなると普通の生活ができなくなっていくので、掃除もできなくなりがち。
客観的にみればキレイな環境にいるとは限りません。
不潔強迫の人は客観的なキレイにこだわっているのではなく、こだわっているところをキレイにしたいのです。

よくよく考えれば、自分がこだわっていることより汚いものなんてたくさんあるもの。
そこには目は向けず、自分が「不安だ」って思っているところに目がいきます。

強迫性障害の人でなくても、トイレの後に手を洗わないって抵抗ありませんか?
「洗わないと汚いじゃん!」って思った方。
あなたはトイレよりももっと汚いところに普通に触って、生活しているのって気づいていません。
その汚れた手で、食事をして、大事な人に触り、大事なものに触って広げています。
どんなとこか?
それを書くと、強迫の人が不安になるのでここでは伏せておきます・・・。

「そこってもしかしして汚いのでは?」と思ったら、「汚い」と判断しちゃうんですよ。
数十年の間、平気だったことも。

不潔強迫の治療は「汚さ」に慣れていくこと。
しかし、「テキトーになればいいんだよ」と考えて、部屋をちらかしてもよくなりません。
自分のこだわっているところの「汚さ」に慣れていくことが大事。
どこが汚いと思っているかは人それぞれ。
治療を始める時はどこが苦手なのか?を、自分で把握しておきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


強迫性障害の治療ではフツウじゃダメ!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害の中で、確認強迫や不潔強迫の人は気をつけてほしいことがあります。
「フツウの人」がどうかを基準にしてしまうこと。

フツウの人だったらここで確認しているから確認していいだろう
フツウの人だったらここで手洗いをしているから手洗いしていいだろう

これではうまくいきません。
強迫性障害の治療では「フツウの人」と言われている一般的な日本人でも嫌だなぁって思うことをやってもらうことが多いです。
不安や怖さに慣れていくことが大切なので。

どうしても「フツウ」を基準にしてしまうと、強迫行為をやってしまうきっかけになりやすいです。
ある程度まで改善しても、治り具合が良くなかったり、再発のもとになります。

テレビに強迫性障害の治療の様子でトイレの水を触るのが出ていたようです。
そこまでやらなくても良くなりますが、それくらい怖いって思うものをやる必要があります。
「なんでそこまでやらなくてはいけないのか?」と思うかもしれません。
でも良くなってくればその意味も実感できます。

フツウを周囲に確認するのはやめましょう。
周囲も「フツウはやるから(強迫行為を)やってもいいのでは?」というのをやめましょう。
それよりも、どうやったら不安い慣れてくかを考えるのです。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


確認強迫にはファスナーのないバッグで出かけよう!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ファスナーがないバッグで持ち歩くことできます?
「何か落としたのではないか?」って不安で持てないって人は強迫性障害になってはいませんか?

確認強迫の人はそのようなバッグを持ち歩けない人がいます。
クレジットカードや保険証、免許証が落ちているかどうかが気になってしまいます。

いつも大事そうにしてバッグを手放せません。
財布を出すのが不安です。
買い物でお財布を使ったら、何か落としたのではないかと不安になって、床などを確認していませんか?
買い物が億劫になり、一人で買い物ができなくなる人もいます。

自宅に帰ると、バッグの中に財布などがきちんと入っているか確認していませんか?
何度確認しても安心感はないものです。

ファスナーのないバッグで人ごみに出かけるのが治療!

このような場合の治療法は、あえて不安なことをしてみること。

やるとよいこと
・ファスナーのないバッグを使って外出する。
・そのまま人ごみの中にいく。
・お財布を出して買い物をして、そのあとは振り返らずにお店を出る。
・帰宅したあとは、バッグの中身を確認しない。

やってはいけないこと
・頭の中で記憶をたどって「大丈夫だ」と言い聞かせる
・家族に大丈夫かどうか確認をする

「万が一落としていたらどうするの?」って考えるかもしれません。
万が一を恐れて確認をしてしまう病気なので、それでも確認してはいけません。
その不安に慣れていくことが治療となります。

不安だったらあえて不安なことをする。
強迫性障害の人は覚えておきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。