心理学的にジャンケンに勝つ方法とは

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

ジャンケンは強いですか?

強くないって方は、どうすればジャンケンに勝てるか?

今回は、心理学的ジャンケンの勝ち方という、軽いネタをご紹介します。

 

もしかしたらいざ!って時に役に立つかもしれません。

続きを読む


不安なことをやっても悪くならない パニック障害の克服方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

パニック障害は不安なことに挑戦していくことで治ってきます。

電車が怖かったら電車に乗るとか。

 

ここでよく聞かれる疑問。

「不安なことをやったら余計悪くならないのですか?」

 

今回はこの疑問に答えていきます。

続きを読む


人間関係で疲れた時はどう考えればよいか?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

人間関係って面倒ですよね。

他人がどう考えているかを気にしたり、他人に伝えてもわかってもらえなかったり。

分かり合えない人っているもんです。

そんな感じで人間関係で疲れている人はどうすればよいか?について。

 

続きを読む


育児でイライラして怒鳴ってしまう どう対処すればすればよいか

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

育児は大変。

子どもの虐待のニュースを見て「いつ自分が子どもを虐待してもおかしくない」と思う親は多いです。

 

ネットで芸能人が「育児が楽しい」って見るとイライラしたり落ち込んだりしません?

「そんな余裕ないよ」って。

 

育児でイライラして、怒鳴り散らしてしまう。

怒鳴った後に「ひどいことやってしまった」って落ち込む。

でも、言うこと聞かない子どもを見るとイライラして怒鳴ってしまう。

 

そんな人はどのように対処していけばイライラを減らし、もう少し穏やかに過ごせるのか?について。

 

続きを読む


対人恐怖症の人が仕事で悩むことへの対処法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

対人恐怖症の人が仕事をするときに困りそうなことがあります。

・電話している時に誰かに聞かれる不安

・人が自分のことを「変だ」とみていたり、自分の表情が不快にさせているという不安

・会議などで発表するときの不安

 

これらの3つの不安について、どうすればよいのか?

これまでの過去記事にリンクしておきましたので、困っている方は復習してみてください。

 

 

 電話をしている時に誰かに聞かれるのが不安

 

電話がかかってきたときに、その内容を聞かれて「間違ったことをいっているのではないか」と不安になります。

電話をとらないようにしているとか、逃げているとずっと不安なままですよー。

 

対処法はこちら

電話対応が苦手な人が楽になるには

 

 

 

 人が自分のことを見ている、自分が不快感を与えているという不安

 

同僚が自分のことを「変な奴」と思ってみているのではないかと不安なります。

また自分が相手に不快感を与えていると思っている人もいます。

どっちも自分の考え方のクセなのですが、理屈で説明してもだいたいダメです。

いろいろ実体験することが必要ですね。

特に人目を気にする人は、人を見ていないってことに注意しましょう。

 

対処法はこちら

どれくらい人は他人のことを見ているのか?コンビニで実験してみました

 

 

 

 会議で発表する不安

 

会議で発言するときに、声や体が震えるのが怖くなります。

リラックス法を学んでも無駄です。

会議の前に薬飲んでごまかしていても、治るわけでもないですよね。

きちんと対処法を練習しておきましょう。

 

対処法はこちら

自己紹介で緊張する人が克服するために知っておきたい7つのコト

 

 

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


うつで休職中に近所の目が気になって外出ができない時の対処法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

うつ病で休職している時によく聞く悩みがあります。

「外出すると近所の目が気になって外に出られない」こと。

「働かないで何してるんだろうって思われるのでは」と考えます。

男性の方が多い印象です。

 

外出しないとうつ病ってあまり良くならないです。

やることが少なるので嫌なことを考える時間が増えます。

職場に復帰するための心と体の体力もつきません。

なんとなーく復職すると、また再発する可能性が高くなります。

 

では、この悩みについてはどう考えていけばよいのでしょうか?

 

続きを読む


確認しても記憶がない それ強迫性障害のシワザですよ

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

鍵やガスを何度も見ても記憶に残らないで不安、ってことは強迫性障害ではよくあります。

確認しても「さっきのは見間違いでは」「ちゃんと見ていなかったのでは」となりますよね。

記憶がないので、じーっと見つめたり、指さし確認したり。

何十分とやって中には外に出られなくなる人もいます。

いくら記憶に残そうとしても安心できないのですよ。

 

では、どうすればよいのでしょうか?

今回は何度も確認しても記憶に残らない確認強迫の対応について。

続きを読む


時が経つのを早く感じる心理 ネガティブな人用

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

「もう今年も半分すぎたのか。早いなぁ」

こんな話題が出ませんか?

なぜ人はこんなに時間が過ぎるのが早く感じるのか?

その理由について書いていきます。

特に時間が早く過ぎると感じるのをネガティブに考えている人は参考にしてください。

 

 

続きを読む


なぜ人生がうまくいかない時はさらにマズイ選択をしてしまのか?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

人生うまくいかないと思っている時って、なぜか自分がとる選択が悪いことが起こる方を選択している時ありませんか?

人生のギャンブルに弱いなーって思っている人いません?

なぜ、そのようなことが起こりやすいのか?

どうすればよいのか?

これについて書いていきます。

続きを読む


過食嘔吐している人が体重計にのらない方がよい理由

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

過食症の人は何度も体重計にのっていませんか?
これは過食を悪化させるものの一つ。

その理由は、体重の変化に対して間違った考え方をして食事制限してしまうから。

体重は様々な理由で変化します。
食事後、生理、水分量、数えればきりがありません。
人の体重は一定ではないのです。
過食症になると体重の変化を「あれを食べたから太ったんだ」など、食事のせいにしてしまいます。
そうすると「もっとやせなきゃ」と食事制限をしてしまうのです。
食事制限は過食のもと。
だから過食症を悪化させます。

また体重は増えても減っても食事制限がひどくなります。

体重増えた→太るから食事制限
体重減った→これ以上太らないように、太ることへの恐れから食事制限

結果、過食症がひどくなります。

こられのことから過食症の人は体重計はあまりのらない方がよいです。
多くとも週に一回程度。
できるだけ同じ時間、条件の時。
病院などで治療中の方は病院ではかるとか。

これだけで過食が改善されませんが、過食症の悪循環を断ち切るには大切なことです。
できそうなところから実行しましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。