「 未分類 」一覧

あなたは猫派?犬派?好きな方でわかる性格傾向!?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

slide_392632_4790316_compressed.jpg

あなたは猫好き?犬好き?
私は以前から猫好きと犬好きは性格に違いがあるような気がしていました。
しかし、これといって根拠はありません。

そんな時にカリフォルニア大学で猫派、犬派の性格の違いに関する心理学の実験やっていた記事をみつけました。
私はこういう実際にはあまり役に立たない心理学実験が大好きです。
どーでもいいことかもしれないけど、知りたいことってありません?

引用した記事はこちら。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/01/21/your-pet-says-about-your-personality-_n_6520582.html?utm_hp_ref=japan

これによれば、猫派と犬派との性格傾向については・・・

調査の結果、猫を飼っている人は「クリエイティブで冒険好き、心配性」の傾向があり、犬を飼っている人は「外交的で安定志向、リスクを避けたがる」傾向があるということがわかった。

なんとなく猫や犬のイメージと自分とを結びつけるんですかね。
猫は自由、犬は従順ってイメージがあったんですけど、私が今まで思った通りの結果です。
もちろん、犬だって冒険するし、猫だって安定志向もいるんでしょうけどね。
確率的には合っていそうな気がするんですけど、犬や猫飼っている人はどうですか?

で、さらにペット好きにはこんなことがわかったそうです。

ペットへの愛情の度合いが最も高かった飼い主が、最も神経質な傾向にあるという結果も出た。

これもそうでしょうね。
愛情をかけているって思っている人は、注意がペットに向いていますからね。
そりゃ神経質なんでしょう。

今回は犬と猫でしたが、他の動物飼っている人の性格傾向ってわかると面白いですね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


新年の抱負を実現する6つのステップ

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

あけましておめでとうございます。

新年の抱負は考えていますか?
今年何かかなえたいものがあれば抱負を考えましょう。

ただ毎年考えるものの、ついついサボって実行しないってなっていませんか?
そんな人のために心理学的データに基づいた、抱負を実現する可能性を高めるための6つのステップについてご紹介。

新年の抱負を実現する6つのステップ

①「○○しない」ではなく、「○○する」を目標にする
「○○をしない」と考えるともっとしたくなるのもの。
気にしないようにしようと思うともっと気になります。
「○○をしない代わりに○○をする」にしましょう。
何をやればよいか明確になり、変化を起こしやすくなります。
例:休日にダラダラしないようにする→今年は運動してマラソンに出場する

②小さいステップにわける
大きな目標を立てた場合、実現しようと思うと途方に暮れて結局やらないとなりがち。
この場合は小さいステップにわけましょう。
一番最初のステップは9割の確率で出来そうなものを選びましょう
例:フルマラソンに出場する→週に2回、走る

③小さく分けたステップを具体的に考える
小さいステップを考えたら、それを具体的にした方がよいです。
具体的に考えた方が実行する確率が高くなるという心理学のデータがあります。
例:土曜と日曜の9時から○○公園の周りを1周走る

いつ、どこで、誰と、どれくらい、と具体的に考えましょう。

④誰かに宣言・公表する
やることを具体的に考えたら、それを他人に宣言しましょう。
これも実行する確率を高くするデータがあります。

目標を書いた紙を目につくところに貼っておき、自分にも他人にも見せるようにする
ブログやツイッター、フェイスブックにやることを書き込む

他人の目を気にする人には効果テキメンかも!?

⑤サボってしまいそうな時の対処法を考える
いくら目標を立ててもサボりそうになることがあります。
そんな時のために対処法を考えるとよいでしょう。
駄目だった時に何をすればよいか?について考えることも実現する可能性を高めるデータがあります。
例:サボりそうになったら、家族に話して後押ししてもらう

⑥その日の気分で実行するかどうかを決めない
気分で決めると「やらない」となります。
調子が悪いから、天気が悪いから、最近仕事で疲れているから。
いくらでもやらない言い訳が浮かびます。
これを防ぐために前日にはやることを決めておき、気分ではなく計画どおりにやるようにしましょう。

これらのステップは特に有効な人がいます。
それは自分がついつい誘惑に負ける方であると自覚・認めているしている人。
変に自信がある人は、逆に失敗しやすいみたいです。
自信がない、マイナス思考の人の方が実現しやすくなるかも!?

ボチボチ心が穏やかになれるよう、一歩ずつ進んでいきましょう。
今年もよろしくお願いします。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


相手の意見を変えるテクニック!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

身近な人にやめてもらいたいものがある。
タバコとかお酒とか。
そんな時、あなたならどうしますか?

タバコを例にとってみましょう。
タバコをやめてもらいたかったら逆効果なことがあります。
それは理屈で説得すること。
「タバコは肺ガンの確率を高めますよ」
「体に悪いことばかりですよ」
とか。

病気になるよ~って脅したり、禁煙にはこんなこと役立つよ~、って教えても、ほとんど効果を出さないことが研究で出ています。
むしろさらに吸う確率が高くなるのでは?といわれているくらい。

「体に悪いのはわかってるんだけどさぁ、やめられないから仕方ないじゃない」
「吸わなくたってガンになっている人いっぱいるじゃない」
と「タバコを吸う理由」を話すだけ。

昔、親に説教されると逆に言うこと聞かないってことありませんでした?

このような時はどうしたらよいのか。

本人にタバコをやめる理由やどのようにすればやめられるかを繰り返し「話してもらう」のです。
「なぜタバコはだめなのか」「どうすれば禁煙ができるのか」を説得するのではなく、本人いってもらう。

人は信じていないことでも繰り返し話していると、自分の話していることに意見が傾きます。

昔から使われている心理テクニックです。
・校歌を歌うと愛校心が芽生えやすい。
・お祈りをしていると信仰心が強くなりやすい。
・自分が興味がない主義について、表面的でも賛成することを話し続けると、興味がわいてくる。
良いほうにも悪いほうにも使われてきました。

ではどんな風にしてたら自分から話してもらえるか。

これまで説得してきたことを質問形式にしてみましょう。

タバコをやめる理由っていったらガンになるからでしょ!→「なぜタバコはだめだと思う?」
タバコ代がかかって大変でしょ!→「タバコを吸うデメリットは?」
タバコ代で○○が買えていいじゃない!→「タバコをやめるとどんな良いことがありそう?」
とりあえず禁煙外来に行って!→「どの辺りからならやめられそう?」

そうすると質問された相手は自分で「タバコをやめる理由」を話すこととなります。
タバコをやめる理由を話し続けると、自分の意見が変わりやすくなります。

説得するのではなく、話してもらう。
繰り返すことが必要ですが、やってみてはいかがでしょうか?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


心理学を利用して政権をとれる!?選挙結果を見る時のポイントとは?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

選挙日です。
投票所に最初に並んでいる人は投票箱がカラかどうかを確認する役割があるんです。
一度はやってみたい!と思い6時45分に到着。
そしたら・・・先着が・・・。
ライバルは高齢者かと思っていたら、iPhoneで音楽を聞いている若いお兄さん。
遅かったか・・・と思っていたら、最初の二人が投票箱を確認とのこと。
早起きしたことがむくわれました。
投票箱の確認って結構テキトーで、中途半端に見せてハイ、おしまいって感じでした。
う~ん、これでいいものだろうか。

投票箱にいれるくらいは一番になりたい!と思い、一番に投票用紙を投入。
くだらないことで自己満足を得ています。

選挙いきましたか?
どんな基準で投票する候補者を決めました?

政策を見て決めるって人もいますよね。
しかし、政策で決めているのではなく、外見で決めているかもしれませんよ。
イヤイヤ、そんなハズはないって思っていませんか?

心理学の研究では外見が魅力的な人はそうでない人より票を獲得しやすいという結果が多数あります。
しかも投票した人は外見は影響していない、と話すそうです。
つまり、自分は意識していなくても影響を受けているのです。
「私の好みでないし」って思っていても。

ハロー効果といって、一つ良いところがあると他の部分も良く見えるってやつです。
政策が良いから支持するのではなく、外見が良いから政策が良く見えているのかもしれません。
問題点があっても「それはあるかもしれないけど・・・でも・・・」と良いところを探します。

ちなみに外見の良さについては例外あります。
競争相手であった場合は、印象が悪化するとのこと。
恋敵の外見がよかった場合とか。

政治に限らず何か思い当たることはありませんか?
同じ問題をおこしても、この人は擁護されるのに、この人にはきついとか。
・・・といっても意識的にはわからないので思い当たらないことが多いかもしれません。

もともとの支持政党がある人は別ですが、政策などで決めていると思っている人は影響を受けているかもしれません。
まぁ、外見は関係なく当選している人もいますけど(すみません)。

美男美女ばかりの候補者を集めたら政権とれるかもしれないってことか。

選挙速報を見る時は当選した人と落選した人の外見の魅力を比較してみると新しい選挙の一面がみられるかも!?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


浪費グセがある人が注意したい4つのポイント

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ついお金を使いすぎてしまう。
年末年始っってお金がかかります。
クリスマス、正月、バーゲン。
お金がいくらあっても足りません。

特に借金してしまうクセがある人は気をつけなければなりません。
今回は浪費グセのある人が注意したいポイントについてです。

①クレジットカードや電子マネーで払わない
クレジットカード払いは便利です。ネットで簡単に買えますし、現金を持ち歩かなく良いから。
しかし、クレジットカードで買うと浪費が多くなることがわかっています。
「払った」感覚が薄いようです。
浪費グセのある人は現金払いをするようにし、クレジットカードはもたないようにしましょう。
「カードはポイントがたまるしそっちの方が得でしょ」って思った人。
ポイント以上にクレジットカードには浪費の魔力あることを忘れずに。

②分割払いをしない
クレジットカードと理由は同じです。
高いお金を払っている感覚がなくなります。
分割払いしなくては買えないようなものは買ってはいけません。

③不安や恐怖が強いときに買い物をするのをやめる
自分の死について考えた後、浪費をしやすいことが研究で示されています。
死亡の他に「ガンになる」「将来へどうなるんだろうか」等、不安をあおる情報を聞いたり考えたりした後も同じようです。
悲惨なニュースのあとのCMで出てきたものを買いたくなる傾向があります。
夜に悲しいニュースを見た後、ネットで買い物にしてませんか?
ストレス発散のために買い物は逆にストレスをためることがわかっていますので気をつけましょう。

④買いたくなってもすぐには買わない
浪費する人は計画的に買うことが苦手です。
「今だけお得」「期間限定」の文字を見るとついつい買ってしまいます。
買いたくなったら、数日間考えてから買いましょう。

浪費グセのある人はすぐには直りません
長い期間かけて、浪費しないクセをつけていくことが必要となります。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


批判されたらどう考えれば良いか?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

愛の反対は憎しみではなく無関心です
マザーテレサ

ちょっと前のブログでも書きましたが、怒っている人が嫌なのは反論されることでなく流されること。
批判、反論すらされなくなると存在すら否定されたようになるかもしれません。

このブログも批判されることもあります。
治療的に根拠がない、悪影響なこともあるってことがある治療法を書いている記事は特に。
科学的根拠のないことは本当ですが、やはりそういうことをやっている人にとっては指摘されると気になるもの。

その度に私は思います。

「そんなに私のことが気になるのね」
「私の意見に関心があってたまらないのね」

かわいいものです。

き~!っとイライラしたり、にくたらしい~!って感じているときは気になっていること。
おかげでアクセス数も伸びます。

批判っていうのはその人の価値観が見えます。
「自分の意見をきいてくれ~」って。
無視ができないくらい気になっているわけです。

私は自分の意見に誰も耳を傾けてくれないことが一番つらいのです。

そう思うと批判された時の感じ方がちょっと変わっていません?

ちなみに批判されたときは無視することが多いです。
反論するほど愛がありませんので・・・。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


今すぐ自分に自信をつける方法!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

自分に自信を持つための方法は一つです。
成功体験を積むこと。
行動して良い体験をするから自信がつくのです。
「自信がでたら行動しよう」ではダメです。

でも急な時は困りますよね。
ウソでもいいから手っ取り早く自信を持てないだろうかと思うことありませんか?
例えば明日、人前で発表しなくてはいけないとか。
何か勝負をしなきゃいけないとか。

そんな人のための心理テクニックがあります。

「自信たっぷりのポーズ・姿勢をとること」。
自信があるようなポーズをとった人は、自信を感じやすくなるという研究結果があるのです。

態度がでかそうな人とか、自身満々な人のポーズを想像してみてください。
そのポーズをとるようにしましょう。

イメージとしては・・・
s-cat00622[1]

cat01450_20141110223707426.jpg

こんな感じですかね。

下を向いたり不安そうな仕草をせずに、胸をはり前を向き堂々と立ってみましょう。
自信があるような話し方をしても良いかもしれません。
本番前、本番中は態度を大きめでやってみてください。
恥ずかしさを超えましょう!

ハッタリでもよいので行動を変えていくと自信が強くなるのです。
頭の中で自信をもとうなんて考える必要はありません。
とにかくポーズを変えてみましょう。
根拠のない自信かもしれませんが、それをきっかけに良い方向に向かうことになるかもしれません。

あんまりこんなこと書いてると自己啓発セミナーみたいになりそうだなぁ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


恋愛感情は微妙だけど結婚していいの?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

「この人のこと好きかどうかわかんない」
こんな風に思ったことありませんか?

結婚をどうしようか迷っている人なら大問題です。
良い人だし、生活もやっていけそう。でも恋愛感情が今までほど強くない。
こんな気持ちで結婚していいの?って不安。
イマイチ結婚に踏み切れない。

このような人にとって参考になりそうなデータがあります。

お見合い結婚と恋愛結婚、どっちが良いと思いますか?

外国のものですが恋愛感情がどのように変化をするのかについて研究データがあります。

簡単にまとめるとこんな感じ。
恋愛結婚・・・最初は恋愛感情の数値が高い。10年後になると極端に落ちている
お見合い結婚・・・最初は恋愛感情の数値は高くはないが、10年後は上がっている

まぁ、感情は恋愛の方がやっぱり強いみたいですね。10年後には冷めちゃうけど。
お見合い結婚がなぜ10年後に上がっているのかはわかってないんですよね。

では日本ではどうなのか?
離婚率について正確な数値じゃないような気がしますが、こんなデータがあります。

恋愛結婚・・・40%
お見合い結婚・・・10%

これを見るとお見合い結婚の方がうまくいく確率は高いのかなぁとも思えますが、実際のところは人それぞれでしょうね。

データから言えそうなのは、結婚生活がうまくいくかどうかは最初に恋愛感情が高いかどうかではないってことですかね。

ある程度の条件が合っていることとお互いにうまくやっていこうっていう努力次第で、結婚生活はうまくいくのかもしれません。

とすると結婚前に「この人のこと好きかどうかわかんない」っていう考えは重要ではないかも。
結婚生活うまくいきたいなら、どれだけ好きかどうかじゃなくて結婚後好きでいられるように努力しましょう!ってこと。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


「アナ雪」は「ありのまま」ではなかった!感情のコントロールと孤独感を減らす方法とは?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

連休いかがお過ごしでしょうか?
私は用事のほとんどない連休であったため「アナと雪の女王」を見てみました。
歌だけは知っていたのですが、これだけ流行っていたのだからとりあえず見ておかないと。

ここから先の記事はネタバレを含みますので、アナ雪をみていない人はみてない方がよいかも。
あと、アナ雪を見ていない人にとってはわかりにくい記事になっていますので。

「ありの~、ままの~」がどんな感じで出てくるんだろう。
私の疑問でした。

それが雪山で抑えてきた力を解放して「本来の姿」の自分でいられたはずですが、引きこもって誰とも接触していないようにしているところで登場。
う~ん。
松たか子バージョンの「ありの~、ままの~」では、ものすごく前向きな歌かなぁと思っていたのですが、ソコソコ後ろ向きな印象。

不思議に思って英語バージョンの歌詞を見てみると日本語訳と比べて、やっぱり後ろ向きなような。
英語が得意な人に実際のところを教えてもらいたい。

まぁ、どちらにしろ本来の自分を隠していたのをやめたわけですよね。
しかし、自分の城に閉じこもり、人を避けて孤独なのは変わっていない。
能力は解放したけれど、コントロールはできていない。

「私はこんな人間だから。みんなに迷惑かけるだろうし、寄ってこないで」のような感じじゃありません?
実家が不自由だから一人暮らしして、自分の好きなことをしたら感情のコントロールができて、孤独感がなくなるのかというとそんなことありませんよね。
「人のことを気にしないようにしよう」と思っている時点で気にしているのです。
自由と言っておきながら孤独。
そもそも雪山に閉じこもることはエルサが望んでいた人生ではないハズ。
雪山で一人でいることが自分らしいと言えるでしょうかね。
だから、エルサは雪山に閉じこもっても何も解決していません。
むしろ現実から逃避しています。
もちろん、本人なりに最善の解決策だったのでしょう。
曲の和訳もそうですが、エルサは「ありのまま」ではないのです。

「一人が好き」って人でも本当の「孤独」には耐えられないものです。
人は人を求めているものですから。

解決策として映画でも出てきた「真実の愛」だって人と接しなきゃ「愛」は得られません。
人と接すれば傷つくリスクもありますが、得られるものも大きいのです。
「愛」が得られることで孤独感の減少、感情のコントロールもしやすくなるかもしれません。

ちなみに、これを認知行動療法で解決するとしたら・・・
①本当に人に凍らせる能力を見せてはダメなのだろうか?考え方のクセがないだろうかを検討
②実際に人に能力を見せてみて実験
③その上で能力のコントロールができないかを様々な人に相談
④「真実の愛」とは何かを細かく分析して行動に移す練習をする

前向きな取り組みだとは思いますが、映画としてはつまらなくなりますね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


夏休みの宿題をギリギリまでやらないタイプの対処法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

夏休みの宿題は8月31日にやるってタイプでした?
そんな人はついつい「明日から宿題やろう」と思いがちです。
しかし、明日に宿題をやらない→「明日やろう」と考える→やらない、を繰り返し先延ばしにしてしまうのです。

先延ばししてしまうタイプの人はどのようにすればよいのでしょうか。
今回は先延ばしをしないコツについて書いてみました。

①明日やることを具体的に計画を立てる
「明日何をやるか決めよう」とするとだいたいやりません。
やることは決めておきましょう。
心理学の実験では具体的に決めておくと実行する確率が上がると出ています。

②目標設定を現実可能なものにする
宿題を全部明日のうちに!などとすると、まず挫折します。高い目標を立ててはいけません。
90%くらいの確率でできそうな目標設定にしましょう。

③何が実行する上で妨害となるか対策を考える
自分がどんな時に宿題をやらない誘惑に負けやすいか予想しましょう。
予想したらどんな対策ができるか具体的に考えましょう。
これまた心理学の実験でうまくいかない時の予想をして対策を考えておくと実行する確率があがる結果となっています。

④その日の気分で実行するかどうかを決めない
当日で気分でどうするかを決めると「気分が乗らなかったから」「体調が・・・」「天候が・・・」とやらない言い訳を作ってしまいます。
気分に関係なく前日決めたことをやっていきましょう。

まぁ、以上のようなことをしてもやるとは限りません。
ついでにいうと「人に自分がやろうとしていることを話す」をすると効果的です。
多少プレッシャーになりますからね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。