「 2025年05月 」一覧

それ、本当に潔癖症?強迫症の違いに気づく4つのポイント

浦和すずのきクリニックの鈴木です。


「私、ちょっと潔癖症かも…」

そう感じたことはありませんか? 手を何度も洗ってしまう、部屋のホコリが気になって仕方ない、他人の触ったものがどうしても汚く思える——。

現代社会において「きれい好き」は良いこととされ、少々行き過ぎた「潔癖」も個性として受け入れられがちです。

しかし、もしその“こだわり”があなたの日常生活に支障をきたし、苦痛を感じるレベルにまで達しているとしたら、それは単なる「きれい好き」や「潔癖症」ではないかもしれません。

実は、「潔癖症」と呼ばれる状態の裏には、「強迫症(強迫性障害)」という、精神的な病気が隠れているケースが少なくないことをご存知でしょうか?

「潔癖症」と「強迫症」。

この二つは、見た目の行動が似ているため混同されがちですが違います。

そして、この違いを知ることは、あなたが抱える「こだわり」が単なる“健康な範囲の個性”なのか、それとも“治療が必要な病気”なのかを考える上で非常に重要です。

この記事では、

  • あなたが抱える“こだわり”が、「潔癖症」と「強迫症」のどちらにより近いのか、その特徴的なポイント
  • そして、もし「強迫症」かもしれないと感じた場合にどうすれば良いのか

について解説していきます。

ただし、大切な注意点があります。 日本においては、精神疾患の診断は医師のみが行うことができます

インターネット上の情報や自己チェックだけで「自分は〇〇だ」と断定することは避けましょう。

この記事はあくまで情報提供を目的としており、あなたの「こだわり」が医学的にどう分類されるか、治療が必要かどうかの判断はできません。

「もしかして、私って…?」

そう感じているあなたに、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。

必要であれば専門家へ相談する最初の一歩にしてください。



続きを読む