「 2013年09月 」一覧

認知行動療法を本人が拒否する時は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

マスコミでも認知行動療法が取り上げられることが多くなってきました。

それはそれでよいのですが、認知行動療法をやるにあたって注意点があります。

よくあるケースは本人がカウンセリングをやる気がないのに家族が無理矢理連れてくること。

認知行動療法はある程度自分で何とかしたい!という気持ちがなければ難しいやり方です。

ですから家族が
「あなたはマイナス思考だから認知行動療法でプラス思考にしてきなさい」
とか
「あなたのせいでみんなが困っているのだから、認知行動療法やりなさい」
と無理やり連れてきてもうまくいかないことが多いでしょう。

不登校になっているお子さんのご両親、
うつの夫をもつ妻、
というケースが多いかもしれません。

不登校のお子さんは学校に行きたくない、けれど親としては行かせたい。

うつの夫はカウンセリングなんてわけのわからない方法はやりたいくない、でも妻はこのままではうまくいかないような気がするから行ってほしい。

本人と家族との意識のギャップが大きいのです。

無理やり連れてこられると本人は
「2度と来るか!」
「とりあえずカウンセリングは適当に流して、次はもう行かないっていえばいいや」
となります。

まぁ、無理やり連れてきて話を聞いたらやる気になる、というケースもなくはないのですが。

本人がやる気がない場合はまずは家族だけ相談にくるという手が無難です。

それで家族としてできることや対応などについて話し合っていったほうがよいかもしれません。

あと本人に認知行動療法をすすめる場合は
「こんなやり方があって、良くなっていくみたいだよ」
とやんわりすすめるくらいからスタートして、反応をみながら治療につなげていってみてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


ホットミルクを飲んでも眠れない

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

テレビや雑誌などで
「眠れない人はこれを飲めば眠れる!」
というは昔からありますよね。

よく言われているは
・ホットミルク
・ハーブティ
など。

〇〇の成分がはいっていて眠れるようになる、という説明があります。

別に飲むこと自体は悪くないのですが落とし穴が。

飲みすぎる、という点です。

寝る前に飲んで夜中におしっこに行きたくなる人が結構います。

これではもともこもありません。

まぁ、ホットミルクやハーブティで眠れるようになればそれにこしたことがないのですが、不眠で悩むくらいの人はちょっと何か飲んだくらいで眠れない人も多いと思います。

そもそも不眠症にホットミルクが効くという噂の科学的根拠についてはあやしいところです。

寝る前に何かやろうなんて努力する方が逆に寝ることを意識しすぎて眠れなくなることも。

不眠を改善するためには何か飲んで寝ようとする前に変えなきゃいけないことはたくさんあります。

「これだけをやれば眠れる!」というものはありません。

気をつけなきゃいけない細かいことはこのブログのカテゴリにある「不眠」を参考にしてみてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


過食嘔吐によって出現する症状

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

摂食障害の人で過食や嘔吐を繰り返している場合、身体と心に影響がでます。

よく知られているのは

・歯がとけてくる、虫歯になる
・生理がこなくなる
・手に吐きダコができる

などです。

実はそのほかにもいろいろあります。

心の症状としては
・気分の落ち込み
・疲れやすくなる
・無気力になる
・自己嫌悪に陥りやすい
・いらいらしやすい
・集中力の低下

などなど。

身体の症状としては
・むくみやすくなる
・食べた後にお腹がはったような感覚になる
・腰痛
・便秘
・頭痛
・低血糖

などなど。

いっぱい他にもありますが、症状にこころあたりがある人もたくさんいますよね。

症状が気になる人は過食嘔吐をやめていかなくてはいけません。

もちろん、すぐに治すということは難しいのですが治すための行動していけば徐々によくなっていきます。

治療しようって思う時って、過食嘔吐をやり始めてから何年も経っていることが多いでしょう。

50代から始める人もいます。

それでも十分に良くなっていく可能性はありますのであきらめずに治療していきましょう!

・ヘルシーな食べ物は太るもと?
・やってはいけないダイエット
・過食症の治療はどんなことをするのかについて

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


スカイプカウンセリングもいいかも

浦和すずのきクリニック臨床心理士の鈴木です。

今更ながら最近スカイプを使ってみることになりました。

何かと遠い友人などと顔を合わせながら楽しめるかなぁ・・・なんて軽い気持ちで。

カメラが付いていれば顔が見られるで、スカイプでカウンセリングなんかできたら本当は便利なのかもしれませんね。

結構遠くからカウンセリングに来る方もいらっしゃるのでそういう人には特に。

あと認知行動療法をやりたくても地域に専門家がいない場合とかに役に立ちそうですね。

スカイプカウンセリングって受ける側の方はどう思います?

実現するにはそれなりにハードルがありますが、将来的に様々なニーズにこたえられるようになるとよいのかもしれません。

さて、スカイプに登録したまではよかったのですがここで問題が。

周囲でスカイプをしている人が全然いなかった・・・。

使い方を忘れそうです。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


人を信用させる文字は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

さて私の生まれ年について。

どっちだと思います?

A:昭和40年

B:昭和39年

直感でお考えください。

どうでしたか?

もしかしたらAと答えた人が多くなったかもしれません。

Aの方が文字として太いので見やすいですよね。

人は見やすいなぁと感じた方を信じやすい傾向があるのです。

あとコントラストをはっきりさせたり、カラーなら中間色より明るい赤や青にした方が信用されやすいと言われています。

私のブログのような文字の色は淡い感じなので、本当は良くないワケデス。

お仕事でのプレゼンや誰かに何かを文字で伝えたい時は、相手にとって見やすい文字で書いてみるとよいかもしれません。

ちなみに私の生まれ年はどちらも不正解ですので。

秘密の多いカウンセラーなんです。

今日から役に立つかも・・・しれない心理学実験記事はこちら・外見が良ければ選挙に当選する?
・人は中間の選択をしやすい
・思い込みが強い人
・冷静な判断をするには

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


パニックの時に気をそらしても良くならないことも

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

パニック障害の治療について本を読むと
「パニックになりそうなときは気をそらしましょう」
と書いてあることがあります。

広告をみたり、スマホをいじったり、フリスクをかじったりといった対処をする人が多いわけです。

しかし、この対処方法は落とし穴があります。

気をそらす道具がなかったらどうなるの?って自分に問いかけてください。

スマホがなかったら不安、
水を持ち歩いていなかったら不安、
フリスクを持ち歩いていなかったら不安、

ってなっている人がいたら注意。

一時しのぎの対処にしかなっておらず、パニックに対する怖さは克服できていません。

むしろ多いのが「水がなかったら不安」となり、さらに条件がふえていっていること。

「頓服薬がないと不安になってしまう」
ってやつと同じですよね。

いつまでもやめられなくなります。

「気をそらす」という対処をしていることがよくなることを邪魔していることがあるのです。

何年もパニックで悩んでいる人は、怖いなぁって思う場面で自分がやっていることを振り返ってみてください。

そこに良くならない要因が潜んでいるかもしれません。

パニック障害のあれこれはこちらの記事も参考にしてください
・パニック障害から脱しましょう
・パニック障害の人はコーヒーを飲んだらダメ?
・過換気症候群かな?と思った時の対処

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。