愛がある体罰ってあるの?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ちょっと前に体罰に対しての議論が話題になっていましたよね。

皆さんそれぞれ意見はあると思いますが、そもそも体罰は効果的なのか?「愛のある体罰なら良い」といわれるけれどそんなのあるのか?って疑問に思ったことありませんか?

そもそも体罰をするのは、
①「悪い」とされる行動を防止すること
②今後も「悪い」行動をしないようにすること

という目的のハズ。

以前の記事に書きましたが、心理学の実験では「叱る」だけの教育の仕方は短期的には効果があるけれど、長期的には効果が薄いという実験結果が多いようです。

要は①には短期的に役に立つけれど②を目的にした場合はちょっと効率が悪いかもしれないのです。

体罰をする人がいなくなった途端もとに戻るとか。

自らやる気をだして「悪い行動」をせず「良い行動」をしようなんて思わないわけです。

いやいや従っているだけですからね。

また体罰で信頼関係は崩れることが多いような気がします。

私が学生の頃は学校でも体罰が当たり前の時代でした。

今考えても理不尽な体罰は男女問わずやられていました。

それで私は「愛」を感じたか、というとウン十年経った今でも「愛」を感じられません。

「あれは体罰をする必要性があったのかな」
「言葉で言ってくれなきゃわからないこともあったのでは」
と理屈っぽく感じるわけです。

別に恨んでもいませんけどね。

体罰をする人の多くは少なくとも計画的にはやっていません。

体罰をする時はたいてい
・感情的になっている(体罰をする側に心の余裕がない)
・体罰以外にどうやったらよいかわからない
が多い印象です。

「愛」があるかを判断するのは「やられた方」なので、いくら「愛がある体罰だ」といったところで伝わらなければ意味がありません。

体罰している方が「愛があるのになんでわかってくれないんだ!」って思うのはちょっと怖い人のように感じます。

「いつか大人になったらわかるだろう」
と思う人もいるかもしれませんが、私のように大人になっても
「あれは単に先生が感情的になっていただけでは」
と、かわい気のない大人になってしまう人もいますらね。

もちろん、「あれは愛があったんだ」と感じる人もいるかもしれません。

でもよくよく聞いていくと体罰に対して愛を感じたというより、その他のやさしい行動に愛を感じて「あの人は良い人だ」になっているようにも思えます。

結論としては
一般的な教育をする上で体罰は基本的に効率が悪いし、愛があるかどうかは相手がどう思うかによるのであって体罰をする方が決めるものではない、といえるのかなと。

皆さんはどう思いますか?

どうも叱ってばかりでほめることを忘れているなぁって人はこちらの記事も参考にしてください
・人間関係で大切なこと
・言うことを聞いてほしければその前に褒めましょう

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。