不安を克服するプチ練習

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

今いろんなところで取り上げられている話題。

みなさんはもう見ましたか?

アメリカ人の母親が13歳の息子にスマホをプレゼントした時の契約書。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

中身については賛否両論あるようですが大人な意見としては賛成される方が多いのでは。

子ども側からすれば「うっとしい」の意見の方が多いとような気がしますが。

しかし、これを守るとしたら大人も「難しいなぁ」と思った人いません?

私が注目したのは14番の「時々スマホをおいて外出する」ということ。

スマホがないとわかるとパニックになる人っています。

その人はすでにスマホ依存となっているのです。

あとパニック障害や社交不安障害の人が電車に乗る練習をする時。
スマホを見るなどして気をそらすのは症状を悪化させるためやめてもらおうとすると、
「不安がなくてもスマホ(携帯)なしで、電車の中でどうやって過ごしていいかわかりません」
という意見。

若い世代ほど多い印象。

一昔前は患者さんから言われなかった意見でした。

こういう時代なんですねぇ。

ただ強迫性障害、パニック障害、社交不安障害などを克服するために不安に直面してもらう練習をしてもらうのですが、スマホを持ち歩かないことって、不安に慣れるってどういうことがわかるプチ練習になるんじゃないかなぁって思いました。

最初はきついのですが、時間が経つにつれ楽になってきます。

その時、どんな風にしたら楽になる時間が早まったかとか自覚できると、ほかの不安を克服するヒントになります。

「スマホなし不安」に直面する練習をしてみては?

こちらの記事もご参考に
・スマホと不潔恐怖
・スマホ中毒になっていません?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます