「 2009年01月18日 」一覧

第1回相談機関選びのポイント―何科に行くか

臨床心理士の鈴木です。

病気が良くなってカウンセリングを終えられた患者さん、家庭などの事情により引っ越した患者さんから、近況報告のお手紙をいただくことがあります。

お返事を出すことはできませんが、手紙には目を通しております。

これからも充実した人生を送っていってください。

しかし、ここである問題が。
近くに住んでいる方は何かあればまた来談すれば良いのですが、引っ越しなどで来談できない方はどのようにして、精神科なり、カウンセラーを見つければ良いのかという問題です。

私も風邪などの病気になった時は、どこに行こうか迷います。
迷った時は知人に聞いてみたり、近くにあるところに行ってみたりします。
軽い風邪程度であれば、どこにいってもあまり変わらないとは思いますが、それでも「良い」医師のところには行きたい。
それを調べようと思ってもインターネットの口コミ程度しか調べようがない。
口コミも本当に信用のできるものか分からない。
結局、行ってみなければわからない、ということになります。

ところが「こころの病」は2~3日で良くなるものではなく、数ヶ月~数年、医師やカウンセラーと付き合っていく必要性があります。
このため相談機関選びは内科などより慎重になった方が良いかと思います。

そこで、私の知識と経験から精神科やカウンセリング機関などの、選び方のポイントを何回かにわけて書いていこうかと思います。

もちろん、私の主観に基づいて書いていくので絶対的なものではありませんが・・・。

まず第一回、相談機関選びのポイント。

何科に行くか。
いきなりあまりポイントにならないポイントですが、かなり方が誤解をしているので・・・。

「うつかな」「パニックかな」と思った時、どこに行けばよいのでしょう。
カウンセリング、精神科、心療内科、神経内科、内科など迷った経験はありませんか?

まず、医療機関をお勧めします。
しかし、医療機関にかかることに抵抗がある方や、医療機関に行く程かどうかアドバイスしてもらいたい時は、カウンセリングで相談してみるのも一つの手段です。
ただ、これは医療機関に勤務している、勤務経験のあるカウンセラー(臨床心理士)である方がよいと思います。
その理由についてはまた今度。
ほとんどカウンセラー(臨床心理士)は医師ではないので、薬はだせません。
ここが医師とカウンセラーの大きな違いです。

そして、「精神科」、「心療内科」、「神経内科」。
この違いがわかりますか?

よくある誤解は「精神科」は重病で精神病の人、「心療内科」はうつなど比較的軽いイメージの人、と考えられていることです。

うつや不安、イライラ、不眠など、よくある「こころの病」のほとんどは「精神科」の分野です。
軽症であろうと、重症であろうと、精神科です。

身体疾患で、その治療と経過に心理的な要素が大きく関連してくる場合が「心療内科」です。
例えば、胃潰瘍、高血圧など。
心療内科は「内科の一分野」と考えた方がわかりやすいと思います。

脳血管障害やパーキンソンなど、脳神経系の病気を扱うのが「神経内科」です。

よく精神科が嫌だからといって内科で安定剤をもらっている方もいますが、うつや不安が長引いている場合は専門である精神科受診をお勧めします。

「精神科・心療内科」「心療内科・内科」という看板を目にしますが、多くの場合は「精神科」医師が診療しています。
その理由は、一般の方にとって心療内科の方が「軽い精神症状」という間違ったイメージがあり、敷居が低いことが一因です。
実際のところは「精神科」「心療内科」どちらに行っても、精神科医師が担当していることが多いかと思います。
一部の病院では厳格に分かれている場合もありますので、心配な時は問い合わせしてみると良いでしょう。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。